2008年8月24日日曜日

次期iPod nanoの新情報


またまた次期iPod nanoの情報です。やっぱり縦長ディスプレイになるみたい? 左右の端にテーパーがある、丸みのあるデザインです。ちょっとinfobar2っぽい外観ですね。2〜3週のうちに発売されるそうです。そのほか、iTunesが8.0のメジャーアップデートするとかしないとか。詳しくは下記のリンクで
kevinrose blogg

2008年8月17日日曜日

ファイナルファイト+ストリートファイターっぽい無茶苦茶なゲーム paintownをやってみた

ひさびさに面白そうなゲームがあったのでやってみた。
なつかしいファイナルファイトっぽい横スクロール格闘ゲームで、キャラクターはストリートファイターやドラゴンボールの悟空とか、忍者タートルとか…めちゃくちゃ。しかも、なぜかターミナルから起動しなきゃいけません。
paintownのフォルダはどこに置いてもかまいませんが、ターミナルの「cd」コマンドでそのフォルダに移動します。「cd 」と入力してからフォルダをドラッグアンドドロップするのが簡単でしょう。移動したら、「./paintown」と入力するとゲームが起動します。

アドベンチャーモードと対戦モードがありますが、はっきり言って対戦モードは簡単すぎて面白くないです。いずれも選択すると、プレイするキャラクターを選ぶ画面になり、10人のキャラクターから選ぶことができます。なぜかGokuはめちゃめちゃジャギってます。元ネタがなかったのか、著作権の問題なのか…。
ストリートファイターのキャラ2名と悟空以外はぜんぜん知りませんでした。最後の人は完全に化けモンに見えるのですが…ヒーローなんでしょうか?

10名全員プレイしてみました。
はっきり言って悟空は弱いです。と言いますか、ジャギっているので操作しにくいです。常に飛んでいるので、位置関係もわかりにくいです。
忍者タートル君は接近戦に弱いですね。囲まれるとまず死にます。この人もジャギってます。
化けモンのVenom君も派手な攻撃で射程も長いのですが、いかんせん操作しにくいです。
やはり群を抜いているのはRyu君です。昇竜拳、波動拳、竜巻旋風脚の必殺技が使えます。なんといっても、繰り出すジャブが非常に速い。その他は似たり寄ったり。
さて、登場する敵の方は、あまり特徴がありません。リーゼントの雑魚、アクロバティックなケリ技を繰り出す女、棒で殴ってくる優男、爆発させる男、地味にRyu君の必殺技を繰り出す男など。基本的な味付けはメリケンギャングと中国マフィアっぽい奴らです。

当たり判定がかなり適当と言いますか、どう見ても当たってないのに、いつの間にかダメージを受けている/与えていることがしばしば。おれはいったい何で死んだんだろう? みたいなことがままあります。それはまあ、アニメーションがあまりなめらかではないからかもしれません。
各ステージの構成がですが、ボスキャラを倒すと次へ、という展開ではないようです。ボスキャラはいることもあれば、いないことも。極めつけは最後のステージ。突如「You Win!」でゲーム終了。「え〜っ?」ってな感じです。

メインメニューで「Adventure Mode with the computer」を選ぶとコンピュータが操作する味方のキャラとゲームできます。これはこの手のゲームにありがちな設定ですが、このゲームは味方のキャラを何十人にもできるんです。まあ、10人以上にするともうわけがわかんないので、5人くらいがベストです。5人でも単独で出現した敵は、袋だたきで瞬殺されてしまうほど。みんな血に飢えています。
下図はRyu君6人隊。どうも行動が似通ってしまうので、6人昇竜拳などが炸裂することがあります。なぜかやられるときもみんな一緒。

ちなみに敵を倒した際、体がバラバラになって脳髄内蔵まで吹っ飛ぶ残虐な描写がありますので、よい子はゲームしないように。

2008年8月9日土曜日

テキスト入力支援ソフトTextExpanderを使ってみた

私は普段文章を書くことが多く、入力の省力化にかなり興味がある。入力する時間や誤字脱字をチェックする時間を省けたら、相当楽だろうなと思うのだ。
そういうわけで、シェアウェアだが「時間節約の入力ヘルパー!」を謳っているTextExpanderを使ってみた(シェアウェア¥3,600です)。このソフトの概説を以下に抜粋します。

TextExpander はより効果的に正確な入力を支えるユーティリティです。TextExpander は入力される文字を常に監視して、入力された「省略形」の代わりに設定された「スニピット」を自動的に挿入します。ユニバーサルバイナリ (PowerPC/Intel両対応)です。
このソフトは環境設定パネルで、この機能をオンにするとメニューバーに常駐します。なんか、ちょっと重くなりました(マシンが非力なのか)。
このソフトは要するに、省略形を入力するとあらかじめ設定した文字列に自動的に変換してくれるというもの。定型文だけではなく、画像や現在の日付時刻なども設定できます。

…結論から言いますと…このソフトは日本人にはあまり必要でないです。これは明らかに「変換」する習俗のない部族が使用するソフトウェアで、少なくとも日本語を使用している限りありがたみはないです。たとえば、イマドキの変換ソフトには推測変換という機能がありますから、珍妙な省略語を考えるまでもなく、変換候補が現れてくれます。それに省略語が使いたかったら、辞書に登録しちゃえばいいわけですから、この機能の利用価値はないですね。それから、私はATOK2007を使用していますが、「今日」とか「時刻」とか入力すればそれに対応する日時に変換してくれます。「変換」というめんどっちい作業を逆手にとったところがステキですよね。そういうわけで、日付とか時刻とかの機能もATOKをもっていれば、これも利用価値なしです(「ことえり」にはこの機能はないようです。EGWORDは可能)。残るは画像の挿入ですが、まあ、私はあまり使わないです。
興味のある方は使ってみてください。

2008年8月8日金曜日

Google AppsとGmail、一部ユーザーで15時間にわたって障害

「グーグルはもっとちゃんとしていると思っていた」(@IT)

この問題は、米東部夏時間で8月6日午後2時から7日午前5時ごろまで続いた。グーグルのWebサービスの障害に慣れていないユーザーには、歓迎できないショッキングな出来事だった。
15時間ってのは、ちょっと長すぎですね。Google側の説明もなんだか曖昧。しかし、「ショッキングな出来事」なんて大げさじゃないですか?

実は、私のアカウントでもちょっとした障害がありました。それはGmailとかGoogleカレンダーではなく、当ブログも使用している「Blogger」で起きたのです!
はじめは、Bloggerのメニューが突然すべて英語になってしまいました。ま、そこは英語が堪能な私ですから(コホン)、大して気にも留めていなかったのですが……どうやらおかしい、保存がまったくできなくなってしまった。惰性で保存していた気になっていた私は、「error」の赤い文字なんて見ているはずもなく、書き終えた記事が跡形もなく消えてしまった…。馬鹿野郎ですね、え? 誰が? Googleに決まってます。
ざけんな。

2008年8月6日水曜日

Mighty Mouseのトラックボールに渇を入れる



MightyMouseのトラックボールに関する不具合をちらほら聞きます。私のWireless Mighty Mouseも例外ではなく、たまに上や下にスクロールできなくなってしまいます。原因はたぶん汚れの場合がほとんど。でも、MightyMouseは分解できない仕組みになっているので、そう簡単には掃除できません。アップル推奨の掃除法は、
マウスを逆さに持って、水や油を少量含ませた布で拭く
んだそうで。でもこんなんで直った試しがありません。業を煮やした猛者たちが分解掃除を始めているらしいのですが、分解掃除の方法を読む限り、そんな勇気はないです…。
そんな根性なしにお薦めの方法は、
ポストイットや紙の切れ端をトラックボールの隙間に突っ込んで、しつこくグリグリやる!
アップル推奨の方法と組み合わせると、さらに効果的。「しつこい」ことが重要です。

2008年8月5日火曜日

Google Mapに「ストリートビュー」現る

「Googleカー」の目撃情報がちらほらと伝えられていた昨今、ついに日本のGoogleマップでストリートビューが使えるようになりました。使用できるのは首都圏と京阪神です。その他の地区でも目撃情報が伝えられているので、近いうちに日本中の「ストリート」が「ビュー」できるようになるかも知れません。

使い方はGoogleマップに行くと「ストリートビュー」っていうボタンが追加されているので、クリック。青くなっている道は「ビュー」できます。この道をクリックすると上図のような吹き出しの中に写真が現れます。道に沿って移動したり、拡大縮小したり、方向転換することができます。

うちのマッシーン(iBook G4+Firefox)だと、なんだか表示がおかしい。左側のマージンがやたらとありすぎる。しかも、元の道と青い道がずれたり…。そのうち改善されるでしょう。

ちなみに自宅の前を通ってみましたが、なんだか妙な気分です。以前京都に滞在していたことがあったので、懐かしく散歩しました。
……どんどんGoogleに毒されていく気がするのは私だけだろうか。

いまさらながらdolipoを使ってみた

今さらですが、Blog復活界のドリフトキングを目指す「dolipo」を導入してみました。プロキシサーバーを使って高速化するらしいです(あんまり詳しいことはわかりません)。
設定も簡単で(アプリケーションによっては個別に設定が必要。Firefox等)、導入後、目に見えて早くなりました。
設定の方法

dolipoはメニューバー常駐アプリで、設定などもメニューバーから行います。導入後、Google Adsenseが表示されなくなったので、「もしかしてアカウント削除された?」と、ちとびっくりこいたのですが、dolipoの「Enable Adblock」が効いていたようです。う〜ん、Amazonはちゃんと表示されていたのになあ。まあ、ええわ。この機能をオフにするには、[Options][Enable Adblock]を選択してオフにします。その下の「Enable PMM」ですが、これがオンになっているともっと早くなります(感動的!)。ただし、不安定なのだとか。私の環境ではまだ不安定になっていません…。
フリーウェア。とにかく感謝ですね。

新MacBookの写真流出




Apple.Proに次期MacBookと思われる写真が掲載されている。
くどいようですが、アルミボディです。上の写真はディスプレイがはめ込まれる部分だと思われます。
9月下旬発売と予想されています。「火のないところに煙はたたぬ」。MacBookを検討中の方は、もう少し待った方がよいようです。

iPhone nanoの噂ふたたび


クリスマスにiPhone nanoが登場…こんな噂が今年もささやかれている(MacRoumors.com)。おそらく、みんなiPhoneはでかいから、もっと小さいのがほしい! と思っているんだろう。これだけ売れていれば、iPodと同様いろいろとバリエーションがあってもよい気もする。でも「iPhone Shuffle」はなんか違う気がする…。

2008年8月4日月曜日

Panasonic 高級コンデジLX2の後継機LX3を発表

私はデジタルカメラにはそんなにうるさくないが、Panasonicの高級コンデジLX2を所有している。明るいレンズでフルマニュアル、歪みに悩まされているが、1:16の画角も面白いので、とりわけ良いというわけではないが便利なので愛用している。
パナソニックはLeicaにこの機種をOEMで提供しているのだが、そいつがものすんごいかっこいい! 中身同じで何でこんなに格好良くなるんだか? ついでに何でこんなに高いんだか、ってことでLeicaには手を出しませんでした。
さて、その後継機DMC-LX3が発表になりました。やっぱしなぁ、な、外観ですが。スペックの方も気になります。

画角は28mmから24mmとさらに広角になっています。またF2.8からF2.0と明るくなっています。大丈夫なんでしょうか?
背面のパネルや、レンズ部分の操作部はほとんど変更がないようです。ディスプレイの大きさはわずかに大きくなり解像力も上がっています。外観で一番変わったところは、シューアダプターが付いたことでしょう。これが付いたことで、遊べる範囲が広がったんじゃないでしょうか。GRファンの取り込みを狙ったのでしょうか?
※8月下旬発売 オープン価格

しかし、これくらいじゃ買う気になりません。私の今一番の不満、それは「USBの抜き差しが面倒くせえ!」。面倒くさくてついついメモリー内に放置してしまいます。いいかげんワイヤレスにしてほしいものです。

2008年8月3日日曜日

iPhoneは「あいふぉーん」と読む?

iPhoneは「あいふぉーん」と読むらしい。「あいふぉん」と読むのが正しいと思っていたのに…。
カタカナ英語ってなんでもありですね。

第四世代のiPod nanoはスリムなボディに戻る?

iLoungeによれば第四世代のiPod nanoは縦長スリムに戻るとしている(複数の情報源から得た情報だとか)。クリックホイールはそのままでディスプレイは縦長になり、MicrosoftのZune(日本での発売は未定)に似た外観になるだろう、としている。個人的には、似てるも何も昨今にありがちな外観じゃないかなと思いますが…。
ちなみにわたしは第一世代のnano所有者。これが一番かっこよくて使い勝手がよい気がするのは、私だけ?

2008年8月2日土曜日

iPodかMacBookの新製品投入の兆し

AppleInsiderによれば、AppleはiPodについては4週間、ノートタイプのMacについては3週間小売店に仕入れを控えるよう勧めているそうである。iPodはどうでもいいけど、新しいMacBookまだあ〜? 今度こそ期待ですね。

隠し機能QuartzGLでMacをスピードアップ! ただし不安定

Macの手書き説明書さんに載っていた情報。
Quartz ExtremeはCPUの処理を一部GPUに任せてCPUの負荷を軽減させ、Macの動作を軽くする機能なのだとか。
最近動作が重いなあと思っていたので、早速試してみた。
Quartz Extremeをオンにするには、ターミナルで

sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.windowserver Quartz2DExtremeEnabled -boolean YES

と入力し、再起動します。オフにするには、

sudo defaults write /Library/Preferences/com.apple.windowserver Quartz2DExtremeEnabled -boolean NO

と入力し、再起動します。
またLeopardでは「Secret」というユーティリティを使用すると簡単に設定できるようです。
さて、使用してみて……確かにスピードアップしています!! こりゃいいや、と思っていたら、強制再起動2連発。その後もあまり安定しません。この記事を作成している間にもFirefoxが落ちました。う〜ん、どうなんだこれ。もうちょっと様子をみてみるか。
ちなみに、我が家のマっシーンは…
iBook G4 1.33GHz 512MB OS X 10.411